

音の可能性を追い求める授業を通して音で世界を豊かにするサウンドエンジニアに
コース紹介
-
音響芸術コース
音の可能性を追い求める授業を
通して音で世界を豊かにする
サウンドエンジニアに -
大学コース
「著作権などの法律を学びたい!」「語学力を高めたい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。
音響芸術科学びの特長
01
完備された施設・
すべての講師が現役エンジニア業界の最前線に触れて学ぶ

現場での実践を徹底する
キャンパス内のテクノホールやライブハウス「AtoZ」をはじめ、学内外問わず様々な場面でライブ・イベントを開催。集大成となるビッグイベント「卒業制作LIVE」まで、1年次から企画・制作・運営を行っていきます。
02
ニューヨークの学生とMV制作、
テレビCMの録音…音の力で連携し実践
どんなイベントがある?
-
ニューヨークの学生とMV制作
海外姉妹提携校の一つであるニューヨーク州立大学パーチェス校との交流プログラムTAP(Technos Art Program)では、エンターテインメントやアートにふれながら交流を深めています。
-
テレビCMの録音に挑戦
音響芸術学科、映像メディア学科、声優・演劇科、ブライダル学科などの他学科とコラボする機会がたくさんあります。在学中から、社会で大切な協働力を身につけます。
03
大学コースで経営や
マーケティングを学び将来の可能性を広げる
専門力を身につける4年間の学修と、大学の学修を掛け合わせて学ぶことができます。大卒資格(学士)を取得し、将来、総合職での活躍など、進路が広がります。
何を学ぶ?

音響設備プランニングや音楽ビジネスも学ぶ
大学コースでは、認定心理士の資格にチャレンジでき、将来、演者がレコーディングで最高のパフォーマンスを発揮できるように、心理面からもサポートできるエンジニアを目指せます。また、経営学を学び、変化が著しい音楽業界でのビジネスを理解することが、社会に出てからの力になります。
コラボレーション事例紹介
企業や地域・自治体とコラボし、課題解決の取り組みを行います。

「音」で社会貢献 IT企業と連携しながら音の力で少子化問題を解決する
現在様々な問題を抱える子育て環境。実際の問題を目の当たりにして立ち上がった企業とこれから子育てに挑んでいく世代の学生が、収益化も視野に入れながら「音」の力で社会貢献を実践します。

在学生の描く卒後ビジョン
入り込んだような臨場感を実現したい
今までのアニメは平面の映像でしたが、ヘッドマウントディスプレイを使えば360°全方位からアニメを楽しめるようになります。音も同じ。技術の進歩によりヘッドフォンで映画館のような臨場感のある360°の音が楽しめるようになると予測されます。映像も音も360°の作品で視聴者に没入感(イマーシブ)を与えられます。私はMAエンジニアとして、誰もがその世界に入り込んだような臨場感が味わえる作品に携わり、「音」で人に影響を与えられるようになりたいと思っています。テクノスでは、まずは業界で使われている機械や機材になれることから始め、常日頃からいろいろな音を聴き、どんな音でも聴き分けられるスキルと豊かな発想力を身につけていきます。
「My卒後VISIONコンテスト」在学生1分間プレゼンテーション
卒業生の声・先生紹介
卒業生の声
視聴者の心を動かす音づくりを追求します
- ウォッシャム 賢人さん
- ヌーベルアージュ株式会社勤務 2018年3月卒業
テレビ番組編集会社で、音の編集をしています。ナレーションを収録したり、その収録した素材の雑音を取りのぞいたり、音響効果さんが仕込んでくれた音楽と効果音を合わせたりしています。音を工夫することで泣けたり、ドキドキしたりと、視聴者の心を動かすことができるのがこの仕事の魅力。テクノス入学時にはレコーディングの仕事に就きたかったのですが、他にもいろいろな仕事があることを教えてもらえたことで今の仕事と出会えました。今後は音響効果の仕事も覚え、「音はお任せ」と言われるプロフェッショナルになりたいですね。

先生紹介
演者と良い関係性を築けるエンジニアになってほしい
- 熊坂 正実
- 現役オペラ・ミュージカル歌手の先生
オペラ歌手・ミュージカル歌手として多数の舞台に出演しています。音響技師を目指す学生と私は「録る側と録られる側」です。しかし、良い作品を生み出したいという基本理念は同じ。「演者の立場から見た収録現場」や「演者の長所を活かすための指示方法」を伝えることで、録られる側の意を汲み取ることができる技師になってほしい。同時に、録る側の意図を的確に伝える技術も会得してもらいたいと考えます。そのために、レコーディングスタジオで歌や楽器を収録する実践的な授業を行い、演者とエンジニアの良い関係性の作り方を教えています。

目指せる
キャリア・
資格
目指せる職種
- MAエンジニア
- レコーディングエンジニア
- ライブレコーディングエンジニア
- 音響効果
- 選曲
- 制作進行
- エディター
- 音響制作
- ラジオ制作
- 他
資格一覧
- サウンドレコーディング技術認定試験
- Pro Tools 技術認定試験
- 映像音響処理技術者資格認定試験
就職・進路実績
(株)Studio Tanta/(株)TBSアクト/(株)エムアイティギャザリング/(株)ダックスプロダ クション/(株)東芸エンタテイメンツ/(株)ザ・チューブ/プロセンスタジオ(株)/(株)音響ハウス/(株)バンケット・プランニング/(株)神南スタジオ/ヌーベルアージュ(株)/(株)サウンド・シティ/(株)ハーフエイチ・ピースタジオ/(株)デルファイサウンド/(株)サウンドイン スタジオ/(株)東京サウンド・プロダクション/(株)スタジオイクイプメント 他/p>