
エアラインサービス科
- フライトアテンダントコース
- グランドスタッフコース
- グランドハンドリングコース
- エアラインビジネス・大学コース
エアラインサービス科
一覧へ
- 航空業界を支える多様な職種を目指す。
宇宙ビジネスやドローンビジネス…
5年後の航空業界を見据えた学びも - 快適な空の旅を提供するフライトアテンダント、旅の始まりを支えるグランドスタッフ、航空機の安全運航を支えるグランドハンドリングなど、航空業界を支える多様な職種を目指します。また、大学コースでは、少し先の業界を視野に非航空ビジネス(ドローンやバーチャル旅行)や宇宙ビジネスにも挑戦していきます。
専門性を深める、広げるコースCOURSE INTRODUCTION
フライト
アテンダント
コース

グランドスタッフ
コース

グランド
ハンドリング
コース

エアラインビジネス・大学コース
「海外留学で英語力を高めたい!」
「将来はチーフパーサーを目指したい!」
そんな皆さんの憧れをもっと近くするのが、大学コースです。大学コースを選択すれば、留学して語学力を磨くことも可能! 心理学や経営学など、一般教養を学ぶことも可能! 自分の可能性を探りながら、様々なスキルを高めることができます。

フライトアテンダントコース
安全で快適な旅を
すべてのお客さまに提供する。
乗客を目的地まで安全にお運びし、行き届いたサービスで快適な空の旅を実現する、国内線をはじめ、国際線でも活躍できるフライトアテンダントをめざします。
- 目指せる職種
- フライトアテンダント/エアポートコンシェルジュ 等
- 主な就職先
- 日本航空株式会社/全日本空輸株式会社/スカイマーク株式会社/株式会社ソラシドエア 他
- 目指せる資格
- 実用英語技能検定/TOEIC®テスト/観光英語検定/アマデウス・システム検定/手話技能検定/秘書技能検定/韓国語検定/日商PC検定(ワープロ検定)/マナー・プロトコール検定/サービス介助士/みんなの外国語検定

グランドスタッフコース
快適でスムーズなご案内を通し、
旅の始まりを支えていく人へ。
飛行機を定刻通りに安全に飛ばすという使命のもと、さまざまなお客さまのご要望に対応しながら、ご搭乗までのひと時を安心してお過ごしいただけるグランドスタッフをめざします。
- 目指せる職種
- グランドスタッフ/エアポートコンシェルジュ/予約・発券オペレーター 等
- 主な就職先
- 株式会社JALスカイ/ANAエアポートサービス株式会社/ANA成田エアポートサービス株式会社/羽田旅客サービス株式会社/空港ターミナルサービス株式会社 他
- 目指せる資格
- 実用英語技能検定/TOEIC®テスト/観光英語検定/アマデウス・システム検定/手話技能検定/秘書技能検定/韓国語検定/日商PC検定(ワープロ検定)/マナー・プロトコール検定/サービス介助士/みんなの外国語 検定

グランドハンドリングコース
安全な定時運行を守る
という誇り。チームで支えあい、
航空機を安全に誘導する。
グランドハンドリングは、空の旅を支える縁の下の力持ち。仲間と一致団結しながら定刻通りのフライトを支えるために、冷静な判断力を養い、質の高いサービスを提供できるプロフェッショナルをめざします。
- 目指せる職種
- グランドハンドリングスタッフ/空港セキュリティースタッフ/フォワーダー 等
- 主な就職先
- 株式会社JALグランドサービス/ANAエアポートサービス株式会社/ANA成田エアポートサービス株式会社/羽田旅客サービス株式会社/空港ターミナルサービス株式会社 他
- 目指せる資格
- IATA DIPLOMA(ディプロマ)試験(国際航空貨物取扱士)/各種運転免許/アマデウス・システム検定/観光英語検定/実用英語技能検定/日商PC検定(ワープロ検定)/手話技能検定/ビジネス能力検定/サービス介助士/マナー・プロトコール検定/航空検定/みんなの外国語検定/TOEIC®テスト
学びの特色CHARACTERISTIC OF THE LEARNING
実務実習
航空機内を再現したモックアップ実習室で、機内サービス実習や救命胴衣着衣実習などを実施。フライトアテンダントとしての求められる安全面に関する知識や立ち居振る舞いを身につけます。

模擬フライト
エアラインサービス科では学院祭にて模擬フライトを実施。日頃の授業で磨いたサービス精神や専門知識を多くの人に披露する機会になっています。

アマデウス実習
航空会社や鉄道会社をはじめクルーズ、レンタカー、ホテルで使用され ているアマデウスの座席予約などの操作方法を学び、アマデウス・システム検定の取得をめざします。

エアラインサービス科ゼミ紹介SEMINAR INTRODUCTION
基礎ゼミ
航空機利用に
新たな価値を
新幹線、深夜バスなど他の交通機関と比べて「飛行機を使いたい」と思ってもらえるサービスや利用目的を考え、具体案を計画、発表していきます。
応用ゼミ
空港の将来を考え、
収益を大きくしよう
大きく役割が変化する空港の過去・現在・未来を調べます。その上でこれからの「空港」の収益を増やす提案を考え、具体案を計画、発表していきます。
発展ゼミ
SDGs
~北九州とコラボ~
SDGs未来都市でもある北九州の観光協会とともに、SDGsツアーを企画し、参加者にSDGsに興味を持ってもらえるような旅行商品を考えます。
エアラインサービス科で特に身につける力&磨く力POWER TO ACQUIRE & POWER TO IMPROVE

安全な空の旅を守る
行動力と判断力
お客様の空の旅の安全を、確実に守るのが一番大事。さまざまな実習を通して安全に対する知識、行動力とどのような事態にも素早く対応できる判断力を養っていきます。

美しく、丁寧な
接客スキル
どんな時も親しみやすくやわらかな笑顔を絶やさず、誰からも好感を持たれる第一印象であることや相手の立場で思いやる接客ができる力が必要です。

チームで協働し、
気を配る力
航空機には多くのお客さまがお乗りになり、求められるサービスも異なります。自分以外のクルー、スタッフと協働しながらすべてのお客さまに気を配る心と行動力を身につけます。
卒後ビジョン
- 卒後ビジョンとは
- 将来の夢・目標を想像し、
叶えるまでの道のりを描く「卒後ビジョン」
あなたは、どんな夢の先を描きますか?
テクノスの「卒後ビジョン」とは、各学科で目標とする卒業生たちの姿を
モデルケースとして描いた卒業後のストーリーです。
業界や職業の未来は?働き方はどう変わる?など、
皆さんが気になる疑問を、わかりやすく物語で紹介しています。
テクノスの学生は全員、在学中に自分が主役の卒後ビジョンを作成します。
卒業後の自分をイメージしてみることで、
将来の夢や目的までの道のりがきっとみつかるはず!
この機会にぜひ、あなたの夢の先を考えてみてください。
- #キャビンアテンダントの未来
- #宇宙ビジネスへの挑戦
エアラインサービス科の卒後ビジョンを
エアラインサービス科Q&A
高校生からの質問
- 英語が自信がないのですが、授業はどんな感じですか?
-
自分のレベルに合ったレベルのクラスで学びます。外国人の先生も多くいるので、会話も上達します。また、分からない部分も休み時間などの時間を使って、質問することも出来ます。
- 先輩方の就職先は、どのようなところが多いですか?
-
エアライン業界に進むことが多いです。もちろん、エアライン業界に限らず、ホテルや旅行会社など観光業界に就職する人もいます。
- イベントや研修を教えてください。
-
機体工場見学や、アシアナ航空の訓練場で実際の訓練を受ける韓国研修などがあります。
- どのような資格が取れますか。
-
授業で実施している科目(観光英検や手話など)資格はもちろん、学校で団体受験することの出来る秘書検定やサービス介助士を自主的に受験する人も多くいます。
保護者からの質問
- 留学する学生はどれくらいいますか?
-
例年、クラスの3分の1程度の学生がサンドイッチ留学制度を利用しています。留学先は、カナダやニュージーランドが多いです。
- 大学コースの場合、大学科目はどのように学ぶのですか。
-
レポートの添削指導や、科目習得試験に向けた勉強など、大学科目支援の授業を週2時間行っています。