電気電子学科

  • 電気工学コース/電子技術コース/大学コース
環境に配慮した
スマートビレッジづくりに挑戦
社会や暮らしに欠かせない
エネルギーインフラを支える
他学科の学生とコラボして長野県「みどりの村」のスマートビレッジ構想プロジェクトに参加。電気主任技術者、電気工事士の資格取得のみならず、これからの社会で必要となる提案力や仕事の現場力などを在学中に磨き、エネルギーインフラを支える人材を目指します。

学びPICK UP!

image

みどりの村スマートビレッジ構想

総合学院テクノスカレッジ 東京工学院専門学校/東京エアトラベル・ホテル専門学校 大学コース3、4年生を対象とした「発展ゼミ」の授業が始動しました。   建築、電気電子、インテリアデザイン 情報シス...

続きを読む
【目指せる職種】
電気設備の保守・管理・設計・施工/電気機器の保守・管理・製造・操作/電気工事の指揮・工事・監督/消防用設備の工事・管理/電子機器の製造・検査・保守・管理/電子回路設計技術者/情報通信技術/システムエンジニア(SE)/通信工事 他
【目指せる資格】
第二種電気工事士(卒業により取得)/第二種・第三種電気主任技術者(卒業により実務経験で認定取得)/甲種4類消防設備士(1年間修了することにより受験資格認定、基礎科目免除)/電気工事施工管理技士(卒業後の実務経験で受験資格認定、実務経験年数軽減)/電気通信の工事担任者/家電製品エンジニア・アドバイザー 他
【主な就職先】
JR東日本(株)/JR東海(株)/(株)関電工/(株)NHKビジネスクリエイト/(株)マルイファシリティーズ/(株)高島屋ファシリティーズ/東京地下鉄(株)/住友不動産(株)/京王電鉄(株)/(株)小田急ビルサ-ビス/一般財団法人関東電気保安協会/野村不動産パートナーズ(株)/(株)京王設備サ-ビス/三菱地所プロパティマネジメント(株)/所沢市役所/帝国ホテル/東京電力ホールディングス(株)/(株)不二家/(株)NTT-ME/ANAスカイビルサービス(株)/菊水電子工業(株)/新日本電子(株)/東京島津科学サービス(株)/三波工業(株)/(株)計測技術研究所/日本電業工作(株)/(株)シムテムワン/サンワコムシスエンジニアリング(株)/日立グローバルライフソリューションズ(株)/東京美装興業(株) 他

コース紹介

電気電子学科

電気工学コース

電気系エンジニアをめざし、資格と実力をしっかりと身につけたい方のためのコースです。国家資格を無試験で取得・認定できるシステムは高い就職率にもつながっています。

電気電子学科

電子技術コース

電子技術の基礎となる「エレクトロニクスの基礎」「コンピュータのしくみ」「通信システム」の3つの柱を学び、ネットワークや電子機器などの知識を身につけていきます。

大学コース

「幅広い知識を身につけたい!」「大卒を武器に、大手企業に就職したい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。

もっと大学コースを知りたい方はコチラ

学びの特徴

未来を見据えた
学科オリジナルの学び

スマートビレッジ実現に向け
小規模再生可能エネルギーの
電源開発に挑戦

スマートビレッジ実現のため、小規模再生可能エネルギーの電源開発に挑み、長野県佐久市の「みどりの村」に設置。他学科の学生とともに、人と地球にやさしいまちづくりのアイデアを出し合っています。

現場を経験することで
自らの仕事観を醸造し
未来を考える

学生主導により、様々な企業の調査や地域連携、現場見学等のプログラムを実施し、業界の知識を深めています。さらに、仕事をすることの意味や、仕事と国家資格との関わりを現場で理解していきます。

身につけたスキルを
実践する学科ゼミ

基礎ゼミ

まだ知らない自分を知る

基礎国家資格の合格をめざし、業界で基盤となる知識と技能の勉強を自ら行い「基礎力」を身につけます。それらを通して主体性、探求心及び問題解決力を養っていきます。

応用ゼミ

業界の中での自分を知る

学生主導により、様々な企業の調査や地域連携、現場見学、仕事に触れる等の経験を実施し、業界の知識を深め実践力を養います。そして、仕事をすることの意味や、仕事と国家資格との関わりを理解して行きます。

発展ゼミ

SDGs
~#7.エネルギーをみんなにそしてクリーンに~

世界を視野においた電気電子分野のトピックスやクリーンエネルギーについて、自ら調べ考察して理解を深めていきます。また、スマートビレッジプロジェクトにおいて、小規模再生可能エネルギーの電源開発にチャレンジします。

身につける力&磨く力

01

知識と技能を備えた
論理的思考力

この業界で仕事をするためには国家資格が必携です。資格は知識と技能及び論理的思考力を持つ者としての証となります。取得することで未来の技術革新に対応し、仕事を続ける力を得ることができます。

02

社会貢献と倫理力を備えた
コミュニケーション力

この業界の仕事は常に人々の生活を支えていかなければなりません。その実現のためには倫理感と責任感を持ち、法規を守り、人々に貢献したいという心を必要とします。

03

自ら学び、考え行動して
課題を解決できる力

技術革新に対して、自ら学んで理解に努め、仕事への取り込みを考え、仕事の課題を解決できる力が必要となります。そのような主体性は、未来の技術革新の中で働く上で大切なものとなります。

在学生レポート

在学生のキャンパスライフを
覗いてみよう

学び最新TOPICS

一覧へ
テクノス展 電気電子学科
スマートビレッジ構想 発展ゼミ 後期発進!
【7月31日】ドローンプログラミング体験!
◇テクノスゼミについて◇

描けるキャリア

卒業後の自分をイメージして、
描きたいキャリアを実現しよう!

「卒後ビジョン」で未来を描き、
夢や目標に向けて学ぶのが、テクノスの学修スタイル。
5年後の「自分のありたい姿」を明確にすることで、
今の自分に必要な力がわかり、
学びのプランを立てやすくなります。

在学生の描いた卒後ビジョンを

自分の「卒後ビジョン」を描くことで、
奨学金にチャレンジできる入学方法&試験

あなたの卒後ビジョンを、
学生や教員と一緒に描く!
オープンキャンパスの
詳細はコチラ

卒業生レポート

社会で活躍する卒業生の
キャリアを知ろう

学びを体験できる
オープンキャンパス

業界・学科について詳しくわかる!

業界・学科
体験メニュー

  • きたれ高校生!ドローンプログラミング体験!!

    image

    こんにちは!

    情報システム科のオープンキャンパスニュース!

    7月31日(日)にドローンプログラミング体験を実施します!

    自分のプログラミングでドローンを操り未来に活躍するシステムを想像しよう!!

    OCのお申込みはこちら↓!

    オープンキャンパスのお申込み|東京工学院専門学校/東京エアトラベル・ホテル専門学校 (school-go.info)

    ドローン動画はこちらをクリック!

  • 暮らしを支える国家資格の実技を体感してみよう!

    image

    人々の暮らしを支える分野だから、しっかり知識・技術を身につければ、長く安定的に活躍できます。仕事をする上で必要となる2つの国家資格の実技にチャレンジしてみよう!

  • これからのエコロジー&スマート技術を知り、体感しよう!

    image

    学生が長野ラボで取り組む「スマートビレッジ」の活動を中心に、今後更に重視される脱炭素化、環境保護をテーマに、クリーンエネルギー、蓄電システムなどのスマート技術を知り、体感しよう!

  • テクノスで目指す5年後の自分

    image

    5年後、現在に比べ大きく変化している社会の中で、自分らしく活躍している姿を描いてみよう。※オーディション入学対策講座

よくある質問
学科Q&A

高校生からの質問

数学が苦手ですが大丈夫ですか。

論理的思考は必要ですが、“算数”が出来ればというイメージで結構です。高校で習う数学を復習する授業もありますので安心してください。

電気電子の知識が全くありませんが大丈夫ですか。

クラスの大半は普通科出身です。授業は何も知識が無いという前提でスタートして、階段を一歩ずつ上るように進めていきますので安心してください。

国家資格は取得できますか。

電気工学コースは経済産業省の認定となっていますので、卒業すると「第二種電気工事士取得」「第二種・第三種電気主任技術者認定(実務経験で取得)」が認められます。また、学科としても講習会等による資格受験バックアップ体制も充実しています。

入学前に勉強しておいたほうがよいことはありますか。
生活の中で電気電子に関することにアンテナを巡らせたり算数を復習しておきましょう。学科からもそのような入学事前課題が出ますのでチャレンジしてください。
電気電子は男性が多いイメージがありますが、女性も入学していますか。
今まで何人かの女性が入学し国家資格を取得して企業内定を受けて卒業しています。学生生活はみんな仲良く勉強しています。

保護者からの質問

あまり成績に自信が無いのですが、そのことで入学できないということはありますか。

何よりも本人が将来への目的をしっかり持っていることが大切です。成績だけではなく、どのような夢と思いを持って勉強をしたいのかが合否判断の大切な一つと考えています。

途中で退学してしまう人はいますか。

毎年ではありませんが退学する人はゼロではありません。教員のバックアップはもちろんのこと、クラスメイトとの助け合いが何よりも大切となります。

アルバイトや体調不良で休みが続いてしまうとどうなりますか。

休みが続きますと授業が理解できなくなる可能性があります。また、必要となる取得単位数も決まっていますので、休みの場合は担任への報告と相談を行って下さい。

就職は大丈夫ですか。

中小から大手企業まで幅広く就職しています。学生が希望する企業へ入社が出来ることを大切にして就職活動のバックアップをしています。昨年度も内定率100%で離職率も低い学科です。

クラスの雰囲気はどのような感じですか。

資格を取得して就職をするという目的が一緒の学生達が集まりますので、大抵の場合はクラスメイト同士の助け合いが当たり前というような雰囲気を持っています。和気あいあいとしています。

工学情報・建築インテリア領域

学科・コース 一覧

エンタメ・クリエイター領域