
コンサート・イベント科
- イベント企画コース/ステージ制作コース
- ステージ音響コース/ステージ照明コース
- イベントビジネス・大学コース
-
リアル・バーチャルに関わらず
イベントの可能性を広げ
人や社会を動かす
総合プロデューサーになる - めまぐるしく変化するエンタメ業界。これからは音楽・ライブのみならず、さまざまな業界にアンテナを張ることで社会の中でイベントにできる可能性を見出す力と、人を喜ばせるイベントを企画する力、そして新しいものに常にチャレンジする挑戦心を磨きます。
学びPICK UP!

【コンサート・イベント科】最近のコンイベ活動報告!!
こんにちは!! コンサート・イベント科です(^^) GWも明けましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか? コンサート・イベント科は通常授業も進み、1年生の実習も本格的に始まりまし...
続きを読む- 【目指せる職種】
- プロモーター/イベントプランナー/イベントプロデューサー/イベントスタッフ/マネージャー/ウエディングプランナー/テーマパークスタッフ/グッズ製作/コンサートスタッフ/ライブハウススタッフ/ツアースタッフ/イベンター/特殊効果/ホールスタッフ/ローディー/コンサートPA/ライブハウスPA/舞台監督/ブライダル技術スタッフ/ライブ制作/リハーサルスタジオ/メンテナンスエンジニア/コンサート照明/ライブハウス照明/電飾スタッフ/レーザー/機材レンタル会社 他
- 【目指せる資格】
- フルハーネス型墜落制止用器具/足場の組立て等作業 他
- 【主な就職先】
- (株)ディスクガレージ/(株)ハンズオン・エンタテインメント/(株)東芸エンタテイメンツ/(株)ギミック/(株)特効/(株)宝塚舞台/(株)バンダイナムコエンターテインメント/木下サーカス(株)/NAGANO CLUB JUNK BOX/(株)シブヤテレビジョン/ヒビノ(株)/デルタ音響(株)/(株)MSI JAPAN 東京/(株)クレア・ジャパン/(株)共立/(株)Arxiduc Audio/(有)サウンドアクション/(株)綜合舞台/(株)東舞トータルサービス/(株)バンケットプランニング/(株)岡田舞台/(株)東京舞台照明/(株)ハートス/(株)テルミック/(株)東京三光/(株)ワンダーライト/(株)シエロ/四季株式会社(劇団四季)/(株)ケイエムステーション/(株)フルスペック/(株)クリエイティブ・アート・スィンク/(株)ショーデザイン/(株)ブラスト 他

イベント企画コース
世の中にある様々なジャンルのイベントを総合的に企画。企画立案~当日のイベント運営までに必要な発想力・広報活動力・チーム力など実践的な能力を身につけます。

ステージ制作コース
イベントの企画構想をはじめ、宣伝、当日の運営、予算管理、舞台製作等、ステージに関わるあらゆる場面を想定し、実践的なカリキュラムと数々のイベント運営を通じて学んでいきます。

ステージ音響コース
アナログからデジタルまで現場そのものを学び、学内のホール(テクノホール)など多くの実習を通じて機材のセッティング方法や音の調整など、現場で活きる力を養います。

ステージ照明コース
屋外や体育館での特設ステージで実習を行い、灯体の吊り方など、実践の対応力を磨きます。照明機材の基礎からはじめ、ムービン グライトやデジタル調光卓などの技術も修得します。
イベントビジネス・大学コース
「経営に強いイベントプロデューサーになりたい!」「法律を学びたい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。
もっと大学コースを知りたい方はコチラ学びの特徴
未来を見据えた
学科オリジナルの学び
学生たちが企画・運営する
オリジナルライブ
「卒業制作LIVE」
開催およそ5カ月前から準備がスタートする「卒業制作LIVE」制作メンバーで話し合いながら、音響・照明の役割分担や会場選び、アーティストの出演交渉やスケジュールなどを決めていきます。

必要とされるイベントを世界へ!
今の社会に求められるイベントを
プロデュースする
医療従事者へ感謝を届けることを目的に、小金井市と連携して校舎のライトアップを行う「Light it blue」プロジェクト。イベントグッズの販売や収益の寄付を計画するなど、更なるアップデートを企画しています。

身につけたスキルを
実践する学科ゼミ
基礎ゼミ
イベント制作の
楽しみを知る!
リアルな業界研究を通して多くの人と関わりを持ち、プロのイベント制作を体感。
応用ゼミ
誰かのために考え、
行動する楽しみを知る!
世の中にある社会問題を探求し、それを解決するためのイベント開催を目指して学生自ら考えて行動します。
発展ゼミ
人が集まる場所を
創出し、提供する
社会貢献やグローバルな活動をテーマに学生メンバー同士でイベント企画を立案し、実行を目指します。
身につける力&磨く力

イベントを
つくり上げる技術力
アナログ~デジタル機材を駆使して実践的に学ぶことで、発表会や展示会、音楽イベント、スポーツイベントなどさまざまなジャンルに対応できる技術力を身につけます。

多くの人と調整する
コミュニケーション力
イベントには多くの人が関わり、各セクションと調整する必要があります。未来を見据えて海外で発揮できるコミュニケーション力も養いましょう。

現場を円滑に進める
統率力と想像力
制作・運営スタッフは企画段階での想像力が大切。また、実際の現場では多くのスタッフに指示を出し作業をしていく統率力が、イベントの成功へとつながります。
在学生レポート
在学生のキャンパスライフを覗いてみよう
学び最新TOPICS
一覧へ描けるキャリア
卒業後の自分をイメージして、
描きたいキャリアを実現しよう!
「卒後ビジョン」で未来を描き、
夢や目標に向けて学ぶのが、テクノスの学修スタイル。
5年後の「自分のありたい姿」を明確にすることで、
今の自分に必要な力がわかり、
学びのプランを立てやすくなります。
在学生の描いた卒後ビジョンを
自分の「卒後ビジョン」を描くことで、
奨学金にチャレンジできる入学方法&試験
-
Technos
オーディション入学「卒後ビジョン」を用いたプレゼンテーション型の入学方法。評価に応じて「1年次の学費全額免除」等の支援が受けられます。
Technosオーディション
入学の詳細はコチラ -
特待生試験
「卒後ビジョン」を描くことで、どの入学方法を選択した方でも挑戦可能。評価に応じて、学費負担が軽減されます。
特待生試験の
詳細はコチラ
学生や教員と一緒に描く! オープンキャンパスの
詳細はコチラ
卒業生レポート
社会で活躍する卒業生のキャリアを知ろう
学びを体験できる
オープンキャンパス
業界・学科
体験メニュー
-
イベント業界まるわかり♪イベントスタッフ体験!!!
イベントってどんな風にできてるの?在校生が丁寧にお伝えします!!PA・照明・舞台監督・イベント運営など希望のセクションでスタッフ体験しよう!
-
6/11 ライブをどう盛り上げる?ライブスタッフ体験!
ダンスイベントを一緒につくろう!!!PA・照明・舞台監督・イベント運営など希望のセクション体験し、イベントの裏側を知ろう!
-
自分だけのイベントをプロデュースしよう!
世の中にあるイベントってどうやってできているんだろう?在校生と一緒に、あなただけのイベントを考えてみよう!
よくある質問
学科Q&A
高校生からの質問
- 卒業後の就職はどうなりますか。
-
この業界はそれぞれ専門職になるので、音響会社・照明会社・制作会社などに就職していく学生がほとんどです。しかし、幅広いジャンルの仕事になるので、コンサートはもちろん、イベントに強い会社、テーマパーク、ブライダル関係など、その種類は様々あります。また、少数ではありますが、一般職への就職をしていくことも可能です。
- アルバイトはできますか。
-
もちろんできます。現在在学中の学生もほとんどの学生がアルバイトと両立しながら学校生活を送っています。また、普段はそれぞれ飲食店などでのアルバイトも行っていますが、現場アルバイトへも学生のうちから参加することができます。それぞれの生活リズムにあわせながら、現場アルバイトにたくさん参加していくことをおすすめします!
- ステージ制作コースでは何を学びますか?
-
ステージ制作コースの中でもいくつかの役割分担があり、当日の舞台を組む大道具、舞台監督、美術など技術メインの舞台チームと、当日はお客様への受付や場内案内、警備、アーティスト周りの担当などの運営チームに分かれます。当日を迎えるまでには、全員でイベントに対しての予算管理やブッキング、各セクションとの打ち合わせなどを進めていきます。音響・照明の技術以外のすべてを任されているというイメージです。
- 1日に授業はどれくらいありますか。
- 時間割によって始業・終業時間に差はありますが、基本は9:10~17:00で授業が行われます。1年生のうちは週1回キャンパス内ホール「テクノホール」にて音響・照明の実習を行い、その他の日は座学・ゼミを行います。また、1年生の後期からはキャンパス内ライブハウス「AtoZ」を使用しての自主企画実習も行います。2年生になるとコースによって多少の違いはありますが週2回の実習とその他の日が座学となります。
保護者からの質問
- 卒業後の就職は具体的にどのようなところになりますか。
-
この業界はそれぞれ専門職になるので、音響会社・照明会社・制作会社などに就職していく学生がほとんどです。しかし、幅広いジャンルの仕事になるので、コンサートはもちろん、イベントに強い会社、テーマパーク、ブライダル関係など、その種類は様々あります。また、少数ではありますが、一般職へ就職していくことも可能です。
- 一人暮らしをさせようと思っているのですが…
-
本校には学生寮がございます。合格者から順番に申し込みを受付ますのでお早目にご検討ください。また、本校が提携している不動産会社(府中地所)もございますので、お気軽にお問い合わせください。学校近辺の環境としては、都心とは違い落ち着いた環境ですので、安心して一人暮らしができます。
- イベント業界について分からないので不安です…
-
コンサート・イベント科の学生が目指していく業界は、様々なコンサートやイベントにおいての裏方スタッフです。コンサートやイベントにおける準備~本番~撤収までを一手に担います。その中に音響や照明、制作など多様な専門職の人が集まり、ひとつの本番を創り上げていきます。詳しくはオープンキャンパスにぜひお子様と一緒にご参加いただき、その際にお答えさせていただきたいと思います。
- コンサート・イベント科において大学コースのメリットはありますか。
-
コンサート・イベント業界においてのメリットとしては、将来的にセカンドキャリアを考えた時に自分の就職の可能性を広げることができます。さらに、2年間で音響を学び、さらに3・4年次には制作を学ぶなど学修パターンが様々なので、現場に出るまでに多角的な視野を持つことができます。