ミュージック科

  • ヴォーカル&シンガーソングライターコース/プレイヤーコース
  • サウンドデザイナーコース/大学コース
人々の共感を呼ぶ音楽とは
何かを追求し
好きな音楽で生きていく
自己のオリジナル音楽を発信するだけでなく、地域の子どもたちの教育につながるミュージックスクールの運営、企業に楽曲提供するミュージックビジネスへの取り組みなど、音楽を主軸としてさまざまな課題を解決し、社会ニーズに応えられる人材を目指します。

学びPICK UP!

image

AtoZライブ始動!

皆さんこんにちは! ミュージック科のブログ始まりました! こちらのブログでは、ミュージック科の普段の様子をお届けしていきます。   本日はコンサートイベント科と合同のAtoZライブをお届けします!...

続きを読む
【目指せる職種】
ヴォーカリスト/シンガーソングライター/ソングライター/音楽プロデューサー/アレンジャー/各楽器メーカー/ヴォイストレーナー/インストラクター/スタジオミュージシャン/サウンドデザイナー 他
【目指せる資格】
(株)ソニー・ミュージックアーティスツ/(株)ノア 他

コース紹介

ミュージック科

ヴォーカル&シンガー
ソングライターコース

ステージでのライブやレコーディングの経験を重ね、ヴォーカリストとして自分を表現する力を養います。作詞・作曲のノウハウや音楽のセオリーも学ぶことでオンリーワンの作品づくりができるアーティストをめざします。

ミュージック科

プレイヤーコース

ギター、ベース、ドラム、キーボードの中から専攻レッスンを選択。もう一つの楽器を「選択レッスン」として選べます。2つのスキルを極めることで、楽曲制作や作曲につなげていきます。

ミュージック科

サウンドデザイナーコース

DTM(デスクトップミュージック)を駆使して発想やイメージをダイレクトに曲にする力を養います。また、ゲーム音楽やボカロなど、SNS時代ならではのメディアの中での音楽の可能性も追求していきます。

大学コース

「海外のトレンドを学びたい!」「幅広い教養を得て、可能性を広げたい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。

もっと大学コースを知りたい方はコチラ

学びの特徴

未来を見据えた
学科オリジナルの学び

学科の枠を超えて
幻想的な世界をつくり出す
プロジェクションマッピング

ミュージック科がBGMの作成を担当し、その曲を基にCGクリエーター科がプロジェクションマッピングを制作、コンサート・イベント科が設営。完成した色鮮やかな作品は、校内中庭のスペースで披露されます。

音楽で生きていくために
音楽業界の変化を的確に捉え
課題解決に挑む

ミュージックビジネスの変化を意識し、学生自らがミュージシャンとして解決すべき課題を発見。人々に愛され続ける音楽を生み出すために、仲間と協働しながら「チームで成果を生む力」を育んでいきます。

身につけたスキルを
実践する学科ゼミ

基礎ゼミ

ミュージックビジネスについて

楽曲のアンサンブルに取り組む「バンド」、楽曲演奏に取り組む「弾き語り」、DTMによる楽曲制作に取り組む「楽曲提供」から選択し、自身の強み、個性を育てていきます。

応用ゼミ

音楽で稼ぐ!

ミュージックビジネスの変化を意識し、学生自らがミュージシャンとして解決すべき課題を発見。仲間と協働することで「チームで成果を生む力」を育んでいきます。

身につける力&磨く力

01

配信スタイルに
縛られない表現力

音楽業界では新しい音楽配信が開発されています。どのような媒体であっても、発信する側の表現力がなければ、聞き手へ共感や感動を与えることができません。

02

時代の変化に
呼応する対応力

他者が求めているものに応えられるようになる対応力を身につけることで、変化の激しい音楽業界で活躍し続けることができます。

03

自己プロデュース力

動画配信サイト、アプリなどアーチストが自ら発信できる時代の中、自分のセンス、強みを把握し、客観的な視点で分析を行うプロデュース力を磨きます。

在学生レポート

在学生のキャンパスライフを
覗いてみよう

学び最新TOPICS

一覧へ
テクノスミュージックスクール開催!
みどりの村研修行ってきました!
AtoZライブ始動!
「オーディション入学」の エントリーを6月1日から受付開始!

描けるキャリア

卒業後の自分をイメージして、
描きたいキャリアを実現しよう!

「卒後ビジョン」で未来を描き、
夢や目標に向けて学ぶのが、テクノスの学修スタイル。
5年後の「自分のありたい姿」を明確にすることで、
今の自分に必要な力がわかり、
学びのプランを立てやすくなります。

在学生の描いた卒後ビジョンを

自分の「卒後ビジョン」を描くことで、
奨学金にチャレンジできる入学方法&試験

あなたの卒後ビジョンを、
学生や教員と一緒に描く!
オープンキャンパスの
詳細はコチラ

卒業生レポート

社会で活躍する卒業生の
キャリアを知ろう

学びを体験できる
オープンキャンパス

業界・学科について詳しくわかる!

業界・学科
体験メニュー

  • 楽器の演奏にチャレンジ!即、動画をアップ!

    image

    楽器レッスンで技術を高め、成果をSNSにアップしよう!

  • 趣味で終わらせない!ミュージックビジネスを作ろう!

    image

    参加者の強みをどのようにビジネス展開していくのか戦略を練り、これからの音楽業界の未来を見据えたビジネスを構築しよう。

  • 自分の個性を武器に!パート別レッスン!

    image

    音楽の表現力を高めよう! (ヴォーカル・ギター・ベース・ドラム・キーボード)

  • 名曲誕生の予感!作曲&アレンジ体験!

    image

    オリジナル曲を作ってみよう!

よくある質問
学科Q&A

高校生からの質問

オープンキャンパスでの体験レッスンだけではなく、普段の授業のレッスンも見学することが出来ますか?

普段のレッスンを見学したい場合、予めご連絡頂けましたら授業見学、もしくは体験出来るようご案内致します。

初心者でも授業についていけますか?

先生方は基礎から分かりやすく教えてくれますので、大丈夫です。ご安心ください。

途中でコースを変えることは出来ますか?

出来ます。また、2年生に進級する際も再度コース変更希望の聞き取り調査をします。

2年間の専門課程と4年間の大学コース、どちらに通うか迷っています。
2年間で集中して専門スキルを身につけ、早速社会で活躍したい人は2年間の専門課程を。4年間音楽を学びながら、大学の学びで得られる教養も同時に身につけ、今後のキャリアの可能性や選択肢を膨らませたい人は4年間の大学コースをおすすめします。大学コースを選択した場合、専門士と学士の両方の称号が取得できます。
ミュージック科に入学してくる学生の人数はどのくらいですか?
毎年、だいたい25人~30人くらいの学生が入学してきます。
入学してからバンドを組むことはできますか?
もちろんできます。いくつもバンドを組んでください!どの学生も授業で学年混合でバンドを組みアンサンブルを学んだり、友人たちと組んだバンドで学院祭のメインステージに出演したりします。学生個々のやりたいジャンルやレベルに合わせて、いろいろなバンドを組むことが出来ます。

保護者からの質問

普段の学校の様子、授業は見ることが出来ますか?

普段の学校の様子や授業見学をされる場合、予めご連絡頂けましたらいつでもご案内致します。

音楽だけ学ばせることに、将来の不安があります。

本校には4年間専門分野と大学の勉強をする大学コースがあり、そこで学ぶことによりお子様のキャリアの選択肢を広げることが出来ます。ミュージック科に所属している学生の約半数が大学コース所属であり、皆音楽と大学の勉強を両立しています。

エンタメ・クリエイター領域

学科・コース 一覧

エンタメ・クリエイター領域