デザイン科

  • グラフィックデザインコース/WEBデザインコース
  • 大学コース
最新のテクノロジーや
多様なメディアを活用して
発想力を武器にデザインのチカラで
世界を変えていく
デジタルサイネージやメタバースの活用など、進化の速度が激しい広告業界に対応するため、最新のテクノロジーや媒体を積極的に取り入れたコンセプトづくりやデザインを提案し、「クライアントの要望を超えたデザイン」を生み出せる人材を目指します。

学びPICK UP!

image

小金井市宮地楽器ホール10周年記念ロゴにグラフィックデザイン科学生の作品が採用されました!

小金井 宮地楽器ホール10周年記念ロゴにグラフィックデザイン科鈴木結理さんの作品が採用されました! 2月1日、とても嬉しいニュースが届きました! 小金井市の文化発信拠点の一つ「小金井 宮地楽器ホール」10周...

続きを読む
【目指せる職種】
グラフィックデザイナー/Webデザイナー/UI・ UXデザイナー/エディトリアルデザイナー/パッケージデザイナー/Webプランナー/Webディレクター/Webシステム管理者/マークアップエンジニア/フロントエンドエンジニア 他
【目指せる資格】
色彩検定1級・2級・3級
【主な就職先】
(株)シグマ/(株)東京スタイル/(株)ワールド/Office I-rie/大日本印刷(株)/(株)朝日広告/(株)白組/(株)オザキ/(株)シャトレーゼ/丸善(株)/(有)ホワイト.ファット.グラフィックス./GMOリサーチ(株)/(株)スクウェア・エニックス/(株)トライエース/(株)日テレ・テクニカル・リソーシズ/(株)ルイ/(株)カプコン/コロニーインタラクティブ(株) /(株)A.C.O/(株)泉放送制作/(株)八芳園/(株)クレスト 他

コース紹介

デザイン科

グラフィックデザイン
コース

「絵が好き」という出発点から、実践的なカリキュラムを学ぶことを通じて憧れのグラフィックデザイナーの仕事をめざします。1年次はデッサンや平面構成などの基礎造形を学び、2年次では広告やパッケージ、雑誌など実践的なデザインに挑戦します。

デザイン科

WEBデザインコース

アナログからデジタルのデザイン技法の習得を通じて、ビジュアルで注目を集めるデザイン力やデザイナーとしての感性も学んでいきます。どんな業種でも貢献できるスキルを身につけたWebデザイナーをめざします。

大学コース

「海外のデザインにもふれてみたい!」「心理学を学びたい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。

もっと大学コースを知りたい方はコチラ

学びの特徴

未来を見据えた
学科オリジナルの学び

国分寺市で新生活を!

国分寺市オリジナルの婚姻届け受理証明書をPRするポスターを提案・制作。国分寺市が持つ魅力を盛り込んだり、新生活を始める人へのキャッチコピーを提案。様々な角度からのアプローチを通じて、クライアントの思いに応えます。

小金井市を盛り上げるために!
クリスマスコンサートの
フライヤーデザインに挑む

小金井市で開催される宮地楽器主催のクリスマス・ミニ・コンサートを前に、告知フライヤーのデザインを担当。地域住民の方が思わず参加したくなるように、試行錯誤を繰り返したフライヤーが完成しました。

身につけたスキルを
実践する学科ゼミ

基礎ゼミ

デザインの力で地域活性

テクノス祭に向けて広報全般をはじめ、学院内部の案内板、表示、ロゴ、学院内外の地図などを制作します。インテリアデザイン科などとコラボも。地域活性化に役立つようにパンフレットやSNS画像を制作します。

応用ゼミ

実学で多様なニーズに
応えるスキル獲得

実際の仕事で顧客のニーズに応えられるよう技術の引出しを増やすことをめざします。ポスターの制作や学院外の実学開始に向けた模擬実学のグループワークなどを実施します。

身につける力&磨く力

01

視覚で
コミュニケーションする力

デザインの根本は、視覚でものごとを伝達することにあります。視覚は感覚的に一瞬で伝えられますが、その一瞬の「伝え方」=伝達力で商品の売り上げが変わります。

02

技術の幅を広げられる
柔軟性

クライアントの要望、感性に合わせられる柔軟性は必要で、紙媒体だけではなく、Webやデジタルサイネージなど、広がる案件に合わせて習得しておきたい技術の幅も拡張しています。

03

総合力

空間デザイン・インテリアデザインの要素も含め、全体のプロデュースまで、デザイナーの仕事に含まれることもあります。クライアントの要望のその先を提案していけるような視点が、未来にわたりさらに求められます。

在学生レポート

在学生のキャンパスライフを
覗いてみよう

学び最新TOPICS

一覧へ
テクノス展デザイン科
基礎ゼミ 国分寺市役所様へのプレゼンテーション
授業紹介⑧ 1年生 視点発想研究A
キャリア支援について

描けるキャリア

卒業後の自分をイメージして、
描きたいキャリアを実現しよう!

「卒後ビジョン」で未来を描き、
夢や目標に向けて学ぶのが、テクノスの学修スタイル。
5年後の「自分のありたい姿」を明確にすることで、
今の自分に必要な力がわかり、
学びのプランを立てやすくなります。

在学生の描いた卒後ビジョンを

自分の「卒後ビジョン」を描くことで、
奨学金にチャレンジできる入学方法&試験

あなたの卒後ビジョンを、
学生や教員と一緒に描く!
オープンキャンパスの
詳細はコチラ

卒業生レポート

社会で活躍する卒業生の
キャリアを知ろう

学びを体験できる
オープンキャンパス

業界・学科について詳しくわかる!

業界・学科
体験メニュー

  • 音楽ジャケットを作ろう!デザイナー体験!

    image

    アーティストや楽曲をイメージしたジャケットのデザインに挑戦♪
    まずはアナログでラフを切り、illustratorを使って完成させます!

  • 身近なものをモチーフに発想の芽を探そう!

    image

    身近なモチーフに対して、様々な視点からデザインをすることで、社会に新たな価値を生み出してみよう!

  • チャレンジするぞ!未来企業のブランディング!

    image

    5年後、10年後をリサーチして、存在するかもしれない会社を想定してみよう。また、その存在するかもしれない企業のロゴや商品デザインを考えてみよう!

  • プロデューサー目線でデザインしてみよう!

    image

    5年後、10年後にプロデューサーとなった自分を想像し、ロゴやポスター、パッケージデザインなどを実習することで、デザインの今と未来を考えよう!

よくある質問
学科Q&A

高校生からの質問

デザイン科を卒業すると、どのような職業に就くことができますか。

主にグラフィックデザイナーやWebデザイナーです。グラフィックデザイナーの仕事は、広告やポスターのデザイン、パッケージデザイン、ロゴデザインなど、主に平面的なものの幅広いデザインをします。WebデザイナーはWebサイトのデザインやWeb広告のデザインなどネット環境の中のデザインを手がけます。また雑誌、書籍などの編集デザインをするエディトリアルデザイナーを目指す学生もいます。

絵を本格的に描いたことがないのですが、大丈夫でしょうか。

問題ありません。絵の勉強は、入学後「デッサン」などの授業で学習する機会を設けております。

内向的な性格なのですが、デザイナーとしての適性があるのでしょうか。

内向的であっても、人の話をよく聴くことができる誠実さがあれば問題ありません。デザイナーは基本的にクライアントの依頼を受け、交渉しながら制作していくので、ある程度の社交力や傾聴力は必要になります。社交力や傾聴力に自信がなくても、経験を積むことで補うことができます。デザイン科ではプレゼンテーションの練習や実学を通して、社交力や傾聴力の向上も目指します。

就職口はありますか?
他の芸術系や美術系の仕事と比較すると、就職口はかなり広くあります。なぜならデザイン科では広告やポスターなどの平面的なデザイン、Webデザインなどのネット環境でのデザインをはじめ、パッケージデザイン、ロゴデザイン、エディトリアルデザインなど幅広いデザイン全般を学ぶので、どのデザイン・美術分野にも応用がきく総合力が培われるからです。

保護者からの質問

芸術系を志すということで不安です。

デザイン科が対応できる仕事は多岐にわたっており、職業選択の可能性は他の芸術系に比べ多いと思います。具体的には、グラフィックデザイナー、Webデザイナー、パッケージデザイナー、エディトリアルデザイナーなど様々な職業が選択できます。ご本人がアートや絵がお好きだといった場合、そして将来の職業を考えたとき、デザイン科はバランスがとれた学科であるといえるでしょう。

エンタメ・クリエイター領域

学科・コース 一覧

エンタメ・クリエイター領域