
ゲームクリエーター科
- ゲームクリエーターコース
- おもちゃクリエーターコース
- 大学コース
ゲームクリエーター科
一覧へ
- 楽しみながら学び、楽しみながら働く。
そして、楽しみながら
新たな価値を創りあげる - 世界中を熱狂させているeスポーツや子どもの知育につながる玩具など、ゲームやおもちゃは単なる娯楽に留まらず、さまざまなジャンルと結びつきながら急速に進化を遂げています。子どもや大人、さらには高齢者も楽しめる新たなゲームやおもちゃとは何か?「遊び心」が新たな価値を世界に生み出します。
専門性を深める、広げるコースCOURSE INTRODUCTION
ゲームクリエーター
コース

おもちゃ
クリエーターコース

大学コース
「将来は、ゲームクリエーターたちの特許を管理できるようになりたい!」
「ゲーム会社を設立したい! そのための経営スキルを学びたい!」
好きなことに挑戦しながら、将来の可能性をさらに広げるのが大学コースです。大学コースを選択すれば、留学して語学力を磨くことも可能! 法学や経営学を学ぶことも可能! 自分の可能性を探りながら、様々なスキルを高めることができます。

ゲームクリエーターコース
企画からプログラミングまで。
ゼロから始めて、
ゲームクリエーターに
プランニング、プログラミング、グラフィック、サウンドなどゲーム制作に必要な知識を幅広く学びます。チームで協力し、制作することでコミュニケーション力も身についていきます。
- 目指せる職種
- ゲームプログラマー/ゲームサウンドクリエーター/ゲームグラフィッカー/ゲームプランナー/キャラクターデザイナー/テクスチャーデザイナー 等
- 主な就職先
- (株)スクウェア・エニックス/(株)カプコン/(株)サイバーステップ/(株)ユークス/アルゼ(株)/(株)フロム・ソフトウェア/(株)キャメロット

おもちゃクリエーターコース
広大なインターネット空間で、 アクセスを爆発させる デザインを生み出す。
アナログからデジタルのデザイン技法の習得を通じて、ビジュアルで注目を集めるデザイン力やデザイナーとしての感性も学んでいきます。どんな業種でも貢献できるスキルを身につけたWebデザイナーをめざします。
- 目指せる職種
- トイ(玩具)クリエーター/プロモデラー/トイプランナー(企画)/玩具系雑誌ライター/プロダクトデザイナー/フィギュアデザイナー/フィニッシャー(塗装) 等
- 主な就職先
- (株)プレックス/(株)トーホー/(株)壽屋/ハーマンズ(株)/日本テクニカルシステム(株)/グラパックジャパン(株)/(株)ランドマック/(株)タナカ 他
学びの特色CHARACTERISTIC OF THE LEARNING
プログラム講座
ゲーム制作に必要なプログラム言語であるC言語、JavaScript、HTML5や 今日ゲーム制作
には欠かせない、unity、Unreal Engineなど
ゲームエンジンの知識や技術を、実践を交え
て学習します。

プランニング講座
ゲームのアイデアを企画書としてまとめ、制
作に必要な仕様書を作成します。スケジュー
ル管理に必要なスキルや、会議を取りまとめ
るファシリテーション能力を養います。

ゲーム制作演習
プランニング講座で作成した仕様書を基に5
~6人のグループで制作。ゲーム中で作成す
るBGMをミュージック科に依頼したり、作成
したゲームをWEBで公開したりと、社会の縮
図で学ぶことができます。

ゲームクリエーター科ゼミ紹介SEMINAR INTRODUCTION
基礎ゼミ
ミリオンヒットに必要な
ゲーム開発力とは?
ミリオンヒットするゲームを制作するには、どのような開発力が必要かを調査、分析し、必要な能力を身につけてテクノス展にてポスターセッションでの成果報告を行います。
応用ゼミ
ゲームの力で集客力アップ
小金井商店街!
小金井商店街の集客力アップをめざして1年次に培ってきた技術を活用します。実際に調査、分析し、解決策を立ててゲームを開発します。
発展ゼミ
世界にチャレンジ!
バズるゲーム・アプリ配信
今まで学んだ、市場調査力、開発力などを使い、世界に通用するゲームの企画・開発を行います。実際に制作したゲームアプリは全世界のユーザーにプレイしてもらうためにアプリを配信をします。ゲーム・玩具業界の幅広い裾野を知るとともに、変化する社会に対応する能力を養います。
ゲームクリエーター科で特に身につける力&磨く力POWER TO ACQUIRE & POWER TO IMPROVE

グローバルな感覚を持ち、
アイデアを生み出す力
今やゲームは国内だけではなく、海外のマーケットを視野に入れて企画開発が行われます。そんなゲーム業界だからこそグローバルな視点を持ったアイデアを生み出す力が必要です。

的確に判断する力
「主人公は男性?女性?」「ストーリー展開は?」「スケジュールを間に合わせるには?」など、的確な判断をしながらゲームのクオリティをアップしなければなりません。

人々の心を動かす力
ゲームは人の心を動かしワクワクとドキドキを体験してもらう事が必要です。また制作する際、開発チームの心を動かし、一つの目的に向かって進んでいく事も必要です。
卒後ビジョン
- 卒後ビジョンとは
- 将来の夢・目標を想像し、
叶えるまでの道のりを描く「卒後ビジョン」
あなたは、どんな夢の先を描きますか?
テクノスの「卒後ビジョン」とは、各学科で目標とする卒業生たちの姿を
モデルケースとして描いた卒業後のストーリーです。
業界や職業の未来は?働き方はどう変わる?など、
皆さんが気になる疑問を、わかりやすく物語で紹介しています。
テクノスの学生は全員、在学中に自分が主役の卒後ビジョンを作成します。
卒業後の自分をイメージしてみることで、
将来の夢や目的までの道のりがきっとみつかるはず!
この機会にぜひ、あなたの夢の先を考えてみてください。
- #ゲームの常識を覆す進化
- #他業界との繋がりにより、ゲーム業界の可能性が無限に
ゲームクリエーター科の卒後ビジョンを
ゲームクリエーター科Q&A
高校生からの質問
- ゲームクリエーターコースとおもちゃクリエーターコースの違いを教えてください。
-
ゲームクリエーターコースはプログラム、グラフィック、プランニング、シナリオなどゲーム制作にかかわる事を総合的に学びます。おもちゃクリエーターコースはフィギュア制作、3DCADでの設計、塗装、プランニングなどおもちゃ開発にかかわる事を総合的に学びます。
- PCを全く使用した事が有りませんが、大丈夫でしょうか?
-
各機器の電源の入れ方からキーボード、マウスの操作方法など、初歩から学習していきますのでご安心ください。
- 手先が不器用なのですが、おもちゃを造れる様になりますか?
- 手作業以外にも、3DCADで設計し3Dプリンタで形を作る方法もあります。個々人にあった方法でおもちゃを造る事ができるのでご安心下さい。
- 液晶があるデジタル玩具の開発を将来したいと考えております。その様な技術を身に着ける事はかのうでしょうか?
- プログラム(C言語)の学習や基盤を使った授業もありますのでご安心ください。
保護者からの質問
- ゲーム業界へ就職していますか?
-
プログラマーやグラフィッカーなどの職種で、ゲーム業界へ就職する学生はもちろんおります。しかし、ゲーム以外にもIT企業のプログラマやソフトウェアの販売職に就く学生など、様々な分野へ就職しております。
- 自宅にパソコンがないのですが購入したほうがよいでしょうか。
-
ゲームクリエーター科の教室には1人1台使用できるPCを準備しています。学内で作業を行う分には問題ないですが、ご自宅で課題や学習をしたい場合には準備が必要です。
- 定期的なテストはありますか。卒業できるのかが不安です。
-
テストはございません。ただし各科目毎の課題や作品提出があります。また、進級や卒業の判定は、成績と出席率で決まります。最低でも課題を提出し、遅刻、欠席がないよう授業を受講することです。
- 資格は必要でしょうか。在学中どのような資格が取得できますか。
-
ゲームクリエーターに特に決まった資格は必須ではありません。ただし、1年生でマナー・プロトコール3級試験を必ず受験していただきます。また任意で色彩検定、ITパスポートなどにもチャレンジできます。