公務員科

  • 公務員コース/大学コース
自治体から依頼された
リアルな課題に挑戦
未来の街づくりを考えられる
公務員になる
社会のさまざまな課題を解決し、人々の暮らしを守り続けるのが公務員です。テクノスでは、東京都小金井市、国分寺市、長野県佐久市と地域活性化の連携協定を結んでおり、在学中から暮らしを豊かにする街づくりに挑戦します。

学びPICK UP!

image

公務員科・面接対策――「自分自身」のことを知りましょう

東京工学院専門学校公務員科の学生は、9月に集中して実施される公務員試験にそなえ、猛勉強の最中です。まずは数的処理や文章理解、社会科学などが出題される教養試験に合格しなければなりませんが、この時期、面接試験対...

続きを読む
【目指せる職種】
国家公務員/地方公務員/警察官/消防官/自衛官 他
【目指せる資格】
ビジネス能力検定(B検)ジョブパス/マナー・プロトコール検定 他
【主な就職先】
国土交通省国土技術政策総合研究所/東京都/埼玉県警/陸上・海上・航空自衛隊一般曹候補生 他

コース紹介

公務員科

公務員コース

自治体と連携した学びを通して、少子高齢化、環境問題、地域活性、治安維持、自然災害など、正解の無い様々な社会課題に対応できる公務員を目指します。

大学コース

「語学力を高めたい!」「法律を学び、法曹界への就職にも挑戦したい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。

もっと大学コースを知りたい方はコチラ

学びの特徴

未来を見据えた
学科オリジナルの学び

地域のテレビ局と協働取材!
市長選の街頭インタビューを行い
国分寺市のリアルを調査

JCOM株式会社と連携し、国分寺市の市長選の街頭インタビューを実施しました。多くの市民の方々の声を直接聴くことにより、市が抱える課題や、市民が今求めていることをリアルに体感する貴重な経験となりました。

持続可能な社会のために!
具体的な施策を立案し
自治体に提案

持続可能な社会のために、公務員や社会人として何ができるか。CO2排出課題や少子高齢化問題など、地方自治体や住民が抱える課題を調査、議論し、チームで考えた施策を自治体にプレゼンテーションします。

身につけたスキルを
実践する学科ゼミ

基礎ゼミ

テクノスとしてCO2削減を行う

地方自治体のCO2削減に貢献するために、社会人として必要な資料の収集・読解方法や資料作成の方法を学びながら、資料調査やディスカッションを行います。

応用ゼミ

就職する業界に関連づけつつ、
CO2削減を自治体に提案する。

地方自治体のCO2削減に貢献するために、資料調査やディスカッション、プレゼンテーションを行います。そして協働し考えた施策を、実際に自治体に提案します。

身につける力&磨く力

01

多様性のある
社会を創造し、
維持する力

多様な価値観を持った人々が暮らしやすいまちづくりを広げていくため、その産業基盤を公務員として維持、発展させることが重要になっていきます。

02

傾聴力

外国人やLGBTなど、さまざまな事情を持った人々との共生できる社会をめざすなかで、他者の話を聴く力は今後一層求められます。

03

グローバルマインド

グローバル化によって外国人居住者は増加傾向が見られます。言語や文化の異なる世界の人々とコミュケーションする力を育んでいきます。

在学生レポート

在学生のキャンパスライフを
覗いてみよう

学び最新TOPICS

一覧へ
テクノス展 公務員科
【7月31日】ドローンプログラミング体験!
◇テクノスゼミについて◇
「AO入学」のエントリーがスタートしました。

描けるキャリア

卒業後の自分をイメージして、
描きたいキャリアを実現しよう!

「卒後ビジョン」で未来を描き、
夢や目標に向けて学ぶのが、テクノスの学修スタイル。
5年後の「自分のありたい姿」を明確にすることで、
今の自分に必要な力がわかり、
学びのプランを立てやすくなります。

在学生の描いた卒後ビジョンを

自分の「卒後ビジョン」を描くことで、
奨学金にチャレンジできる入学方法&試験

あなたの卒後ビジョンを、
学生や教員と一緒に描く!
オープンキャンパスの
詳細はコチラ

卒業生レポート

社会で活躍する卒業生の
キャリアを知ろう

学びを体験できる
オープンキャンパス

業界・学科について詳しくわかる!

業界・学科
体験メニュー

  • 公務員としての、あなたの未来をデザイン!

    image

    あなたの夢と、それを実現できる公務員の職種をナビゲート。

  • 目指す公務員はどんなお仕事?

    image

    将来の夢は十人十色。その夢の先に当てはまる公務員の職種をナビゲートします。公務員受験指導歴15年を越える教員が1人1人と向き合って、自分の未来を描くプログラムです。

  • テクノスの公務員科は、どんなところ?

    image

    テクノスの公務員科の特長は「本物で学ぶ」カリキュラム。小金井市、国分寺市、佐久市との協同や、公務員試験に向けた取り組みを紹介。明日の国や地域を担う自分を想像してみましょう。

  • 自分の5年後を明確にしてみよう!

    image

    試験を戦い抜くには明確な目標が必要です。卒業から5年後を見据えて入学後の自分がやるべきこと、テクノスでできることを知りながら、卒後ビジョンを描きます。

よくある質問
学科Q&A

高校生からの質問

公務員はどんな仕事をしているのですか。

国民や地域住民の安全や生活を守るための仕事をしています。警察官や消防官、自衛官は人々を犯罪や災害から守ります。国家・地方公務員は社会保障やまちづくりなどを行うことによって人々の生活を支えています。人々のために役立ちたいと考えている方は、是非とも公務員を考えてみてください。

公務員合格のために何を勉強すればよいですか。

高校卒業程度の学力が必要です。とくに現代文や数学、公民(政治・経済)を勉強しましょう。

まだ公務員になろうと決めたわけではありませんが、入学できますか。

入学OKです。テクノスと本科の学びから、是非とも公務員の魅力に気づいてください。

本科の行事は何ですか。
主として1年生を対象に、警察署や消防署、海上保安庁を見学します。プロの方から直接話を伺える絶好の機会です。

保護者からの質問

公務員試験の難易度はどの程度でしょうか。

高校卒業程度の学力があれば十分です。しかし、今後の景気状況により、難易度が高まるおそれがあります。公務員の仕事の研究と過去問対策を怠らないようご注意ください。

本人は勉強が苦手ですが、公務員試験に合格できるでしょうか。

本学公務員科の授業に欠かさず出席し、復習すれば合格の可能性は高まります(過去、数学や国語が苦手だった学生も合格しています)。是非とも公務員の夢をあきらめず、私たちと一緒に頑張っていただきたく願っております。

公務員コース(2年制)と大学コース(4年制)の違いは何ですか。

公務員科で学ぶ内容は両コースとも2年間は同じです。ただし、大学コースは提携大学の科目履修生として、通信教育で単位取得をします。

大学コースのメリットは何ですか。

公務員試験受験のチャンスが広がります(ただし、公務員試験は年齢制限があるため、志望先によっては受験できない場合があります。詳しくは本校までお尋ねください)。

法律・経営・公務員領域

学科・コース 一覧

エンタメ・クリエイター領域