情報システム科

  • ITエンジニアコース
  • AIシステムコース
  • ICTクリエーターコース
  • ITスペシャリスト・大学コース

情報システム科 公式インスタグラム instagram

社会でのAIの活かし方を学び暮らしやビジネスをさらに進化させる

コース紹介

  • ITエンジニアコース

    社会を支える基幹産業に欠かせないITの知識を身につけ、システムエンジニア、プログラマとしてソフトウエア開発に取り組む企業などへの就職をめざします。

  • AIシステムコース

    AI技術を身につけ、ビッグデータの活用や自動運転、未来予測など、私たちの暮らしを劇的に向上させるソフトウェアの開発に携わっていきます。

  • ICTクリエーターコース

    教育現場でのタブレット利用やオンライン授業、医療現場での電子カルテ、介護業界での見守りシステムなど、この先の未来の生活を支えていく根幹となるICT技術の開発者をめざすコースです。

  • ITスペシャリスト・大学コース

    「大手企業に就職したい!」「国家資格に挑戦しながら視野を広げたい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。

2025年4月ITLab.として実習室がリニューアル!

情報システム科だけでなく、さまざまな学科の学生たちと最新技術に触れ、アイディアを形にする。そしてテクノロジーで色々な業界と繋がる複合ラボラトリ空間です。IT Lab.は4つの空間で構成。
①Interactive Lab:知識と出会う。学び、相互に理解を深める。
②Creative Lab:技術に触れる。自由な発想でもの作りを行う。
③Design Lab:アイディアを形にする。物事のあり方を議論し突き詰める。
④Open Lab:社会と繋がり発信する。協創により新たな着想を得る。

01

ドローン、ICカード、自動券売機…
学んだプログラミングは実践。
実社会で活きる力を
身につける

AIの機械学習の基礎からデータサイエンスの領域まで、幅広い知識を習得。AIやICTを活用するシステムエンジニアとして、様々な業界で活躍できる提案力や課題解決力も身につけます。目指すは、テクノロジーと人間の創造力を駆使するデジタルコーディネーター。

02

ITエンジニアの登竜門・基本情報技術者や
ITスキルをビジネスに活用できる
マイクロソフトオフィス
スペシャリスト(MOS)を取得する

2年間で様々な資格を取得、スキルがどんどん向上します

2年課程では、ビジネスマナーやスキルをはじめ、高度IT人材となるために必要な「応用情報技術者試験」へ挑戦。大学コースでは、ものづくりに必要とされる「ディジタル技術検定1級」取得を目指します。

03

ジェネラリスト検定(G検定)取得を大学コースで目指し、ITコンサルタントや
システム会社起業
に挑む

人工知能やディープラーニングなどの技術とビジネス活用の双方を理解し活用できる「ジェネラリスト検定」の取得も目指します。

さらに広がる!コミュニケーション

コラボレーション事例紹介

企業や地域・自治体とコラボし、課題解決の取り組みを行います。

他学科とコラボして長野県佐久市にスマートビレッジをつくる

長野県佐久市にある「みどりの村」で、人にも地球にもやさしいスマートビレッジプロジェクトが始動!建物のネットワーク化、デバイス設置、IoT化の企画や実装を担い、学科の枠を超えて協働しています。

学科別 TOPICS

1
6

在学生の描く卒後ビジョン

ITスペシャリスト・大学コース1年 津志田 奈実

教員免許を取得して現場を経験し
ITの力でよりよい教育を実現したい

父が教員で母が保育士なので、教員不足や長時間労働、教育の地域格差、情報化社会への対応などの教育現場が抱える問題について話を聞く機会が多くありました。小学校の教師になることが夢だったのですが、自分が教師になるだけでは解決できない課題がいっぱいあります。それならば教員免許を取得して教育現場で働くことで課題を具体的に把握し、ITを使ってそれらを解決しよう、それによって教育の質を高める力を身につけようと考え、テクノスに入学しました。情報システム科ではプログラミングやシステムを基礎から、大学コースでは教育や法律を学んでいます。これからは教育について学ぶことも視野に入れています。

「My卒後VISIONコンテスト」在学生1分間プレゼンテーション

卒業生の声・先生紹介

卒業生の声

顧客企業の成長に貢献できる責任とやりがいを感じます

野本 倫乃介さん
株式会社ミロク情報サービス勤務 2023年3月卒業

財務会計・税務を中心とした基幹業務システムの開発・販売を行っている企業でSEを務めています。具体的にはSaaS(※)と呼ばれるインターネット経由で利用できるソフトウェアの開発や、セキュリティ強化などの保守業務に携わっています。自分が手がけたソフトウェアが多くの企業やユーザーに活用され、ビジネスの効率化や成長に貢献できることを実感できることが仕事のやりがいです。将来はセキュリティコンサルタントやセキュリティエンジニアのリーダーとして、企業や顧客のシステムを安全に保つための対策を指導できるようになりたいと考えています。
※Software as a Service クラウドサーバー上で提供しているソフトウェアをインターネットを介して利用できる仕組みのこと

先生紹介

ITの知識・技術の修得だけではなく、課題の先を読む力を身につけます

水野 良太
業界の今を教えてくれる先生

IT業界は日々進化していますが、技術はあくまでもツール、使うのは人。社会に役立つ技術の活用方法を考える力を身につけるために、ITの知識・技術の修得だけではなく、課題の先を読んでプロセスを組み立てられるように指導しています。

目指せるキャリア資格は?

目指せる
キャリア・
資格

目指せる職種

  • プログラマ
  • システムエンジニア
  • AIエンジニア
  • AIプログラマ
  • アドミニストレータ
  • カスタマエンジニア
  • オペレータ
  • その他システム開発関連
  • ITコンサルタント

資格一覧

  • ITパスポート試験
  • 情報検定(J検)
  • ビジネス能力検定(B検)ジョブパス
  • MOS検定
  • Webクリエイター能力認定試験
  • 基本情報技術者試験
  • 応用情報技術者試験
  • ジェネラリスト検定
  • ディジタル技術検定1級

就職・進路実績

(株)ユーベスト/(株)Gleeful/(株)i-Vinci/(株)インサイト/大成技研(株)/BAMV合同会社/UTM(株)/ソプラ(株)/テラテクノロジー(株)/(株)ノジマ/ベース(株)/(株)アップロード/(株)エスユーエス/(株)エネアーク関東/(株)オープンアップシステム/(株)ワールドインテック/共同エンジニアリング(株)/東洋システム開発(株)/(株)サンベルクス/(株)エム・フィールド/日研トータルソーシング(株)/(株)ジャコム/サン・エム・システム(株)/アルプス中央信用金庫/東都システム開発(株) 他

まずは、
テクノスカレッジを体感しよう!

毎週
開催
WEEKLY
OPEN
CAMPUS