
幼児保育学科
- 保育士・幼稚園教諭2種コース/大学コース
-
リアルなふれあいと
デジタル技術を融合させた
新たな保育・幼児教育の
あり方を考えて実践する - ICTやIoTの進化によって、オンラインで保育園の様子を見学することやデジタルによる個人カルテの管理などが可能となっています。キャンパス内にある「東京工学院きしゃぽっぽ保育園」や子育て応援サークル「ちびっこどんぶり」などを活用し、新しい理想の保育園づくりを体験します。
学びPICK UP!

テクノスピアノスクール新年度スタート!
新年度が始まり、テクノスピアノスクールも始まりました♪ 新しく学生コーチになった学生も久しぶりに来た生徒さんも初めは緊張していましたが、自己紹介ゲームやリトミックが始まるとみんなすぐに笑顔で仲良くなりました...
続きを読む- 【目指せる職種】
- 保育園職員/幼稚園教諭/児童福祉施設の職員/スポーツ指導員/社会福祉施設の職員/公務員(保育士) 他
- 【目指せる資格】
- 保育士資格/幼稚園教諭2種免許状/キャンプ・インストラクター/サッカーキッズリーダー/社会福祉主事任用資格 他
- 【主な就職先】
- (社福)国立保育会/(株)東京工学院きしゃぽっぽ保育園/なみのり第二保育園/飯田中央保育園/ポピンズコーポレーション(保育所)/むさし保育園/谷里保育園/敬愛学園(保育園)/府中愛児園/しんあい保育園/なかよしの森保育園/調布白菊幼稚園/あけの星幼稚園/バディ企画研究所(バディスポーツ幼児園)/第一富士幼稚園/セント・ベル幼稚園/東京緑ヶ丘幼稚園/多摩なかよし幼稚園/菅幼稚園/立川かしの木幼稚園/朝陽学園(施設)/社会法人なごみ(施設)/星美ホーム(施設)/総合体育研究所(幼児体育)/フットボウズ・フットボール(幼児体育)/サンリオピューロランド(テーマパーク)/キッザニア東京(テーマパーク)/(株)ベネッセ 他
コース紹介

保育士・幼稚園教諭
2種コース
保育・教育分野の学修に加え、自分と子どもたちの未来を描くキャリア教育プログラムにより、子どもたちの好奇心を育て、夢を与えられる保育者をめざします。
大学コース
「保育のスペシャリストをめざしたい!」「小学校教諭免許を取得したい!」そんな皆さんの憧れを叶えるために、テクノスの「知識・技術の専門性」と大学の「幅広い学問と教養」を学修します。
もっと大学コースを知りたい方はコチラ学びの特徴
未来を見据えた
学科オリジナルの学び
地域の子どもたちに
学生たちがピアノを教える
テクノスピアノスクール!
子どもたちに音楽の楽しさを伝えるために、学生たちがピアノを指導する教室を開講しています。よりわかりやすく教えるためには、どのような伝え方をするべきか。子どもたちの立場で考える共感力を磨きます。

絵本の世界で遊ぼう!
子どもたち参加型の企画を
考え発表する
子どもたちが興味を持って楽しめる絵本には、どんなストーリーや仕掛けが必要か。こども学科と合同でチームをつくり、何度も話し合いを重ねながら、子どもたちに永く愛される絵本を考え発表します。

身につけたスキルを
実践する学科ゼミ
基礎ゼミ
身近な廃材を使って
子どもたちの遊びを作ろう!
まずは身近なものの素材を研究します。リサイクル素材を通じて、環境問題についても考え、保育業界がどのように社会問題に取り組んでいけるかを考えます。
応用ゼミ
保育と建築がコラボ!
子どもが楽しめる遊具作り
幼児保育学科と建築学科が協力して、子どもが楽しいと感じる遊具を制作。それを保育園の子どもたちにプレゼントしました。
身につける力&磨く力

人を思いやるための
共感力
相手の表情や言葉、しぐさから気持ちを想像することで思いやりのある行動ができるようになっていきます。人との関わり合いからその心を育んでいきます。

円滑な人間関係を築く
コミュニケーション力
子どもたちとの信頼関係を培うためにはもちろん、協働する仲間や保護者との意思疎通の欠かすことのできないコミュニケーション力を磨きます。

計画的にイベントを
進める力
期限、締め切りを意識し、そこから逆算していつ何をすべきなのかを決められる力を身につけることをめざし、日々のレポートや制作物の作成に取り組んでもらいます。
在学生レポート
在学生のキャンパスライフを覗いてみよう
学び最新TOPICS
一覧へ描けるキャリア
卒業後の自分をイメージして、
描きたいキャリアを実現しよう!
「卒後ビジョン」で未来を描き、
夢や目標に向けて学ぶのが、テクノスの学修スタイル。
5年後の「自分のありたい姿」を明確にすることで、
今の自分に必要な力がわかり、
学びのプランを立てやすくなります。
在学生の描いた卒後ビジョンを
自分の「卒後ビジョン」を描くことで、
奨学金にチャレンジできる入学方法&試験
-
Technos
オーディション入学「卒後ビジョン」を用いたプレゼンテーション型の入学方法。評価に応じて「1年次の学費全額免除」等の支援が受けられます。
Technosオーディション
入学の詳細はコチラ -
特待生試験
「卒後ビジョン」を描くことで、どの入学方法を選択した方でも挑戦可能。評価に応じて、学費負担が軽減されます。
特待生試験の
詳細はコチラ
学生や教員と一緒に描く! オープンキャンパスの
詳細はコチラ
卒業生レポート
社会で活躍する卒業生のキャリアを知ろう
学びを体験できる
オープンキャンパス
業界・学科
体験メニュー
-
絵本をヒントに子どもの遊びを創ってみよう!
さまざまな絵本をヒントに、子どもが興味・関心を持つような手遊び、ジェスチャーゲーム、動きなどを分析し、学生と一緒に子どもが喜ぶ遊びを創りましょう!
-
実習の心得 教えます!
どんな実習、どのように子どもと関わるのか、何を準備すれば良いの??など、不安や疑問に学生達が丁寧にお答えします!
よくある質問
学科Q&A
高校生からの質問
- 保育士資格は、卒業後に国家試験を受けるのですか?
-
幼児保育学科は厚生労働省から認可を受けた、指定保育士養成施設の学科ですので、所定の科目や実習の単位を取れば、卒業時に国家資格としての保育士資格が授与されます。
- 幼稚園教諭2種免許は、どのように取りますか?
-
本校のWスクールとして学習サポートを行っている、豊岡短期大学通信教育部にて所定の科目や実習の単位を取れば、卒業時に幼稚園教諭2種免許が短大より授与されます。
- 卒業時の学歴はどうなるのですか?
-
幼児保育学科の“保育士・幼稚園教諭2種コース”では、本校で保育士を取り、豊岡短期大学で幼稚園教諭2種免許を取得しますので、専門学校卒の「専門士」と短期大学卒の「短期大学士」を同時にとることが可能です。
- 短期大学の学費はどのくらいかかりますか?
- 短期大学は通信教育を基本として学習しますが、短大の授業料などは本校が、皆さんへの奨学金として本校が短期大学へ支払いますので、別途費用が掛かりません。(再スクーリング・再実習の場合は別途徴収させて頂く場合が御座います)
- ピアノ未経験者なのですが大丈夫でしょうか。また、ピアノは買ったほうが良いですか?
- ピアノに関しては、資格や免許を取るために必要ですが、未経験者の割合のほうが多いです。卒業時までピアノの授業がありますので、習得は可能ですし、できるまで指導しますので安心してください。入学前からピアノのレッスンをオープンキャンパス時に行うことも可能ですので、ぜひ受講してください。ピアノはキーボードでも良いのでご自宅にあったほうが、予習復習や実習時にも役立つことと思います。
- 勉強は大変ですか?
- 専門分野に特化した科目ばかりです。レポート課題が多いのでPCやプリンターはあったほうが良いと思います。先生方が授業内でポイントを絞ってくれるのでそこを抑えれば大丈夫です。
- 試験はどのようなスタイルですか?
- 試験は、穴埋め問題や選択問題ではなく、記述式の試験がほとんどです。こちらも授業内でポイントや重要なキーワードなど指導してもらえるので、授業にしっかり出て、取り組めば大丈夫です。
保護者からの質問
- 短期大学の学費はどのくらいかかりますか?
-
短期大学は通信教育を基本として学習しますが、短大の授業料などは、皆さんへの奨学金として本校が短期大学へ支払いますので、別途費用が掛かりません。(再スクーリング・再実習の場合は別途徴収させて頂く場合が御座います)
- 学校にしっかりと行っているか不安なのですが。
-
担任が出席管理をしていきます。数日連続で欠席だったり、様子が気になるときは、ご自宅にご連絡させていただくこともあります。一緒に状況を共有しながら、学資指導に対応していきます。
- 東京都保育士就学資金制度の利用は可能ですか。
-
幼児保育学科では利用が可能です。入学後、養成校より希望者に対して告知をさせていただきます。日本学生支援機構などとの併用は可能ですが、学費の上限を超えないことなど、約束事はありますので、詳細は担当学科の教員にまでお尋ねください。